当店の「いちじくのデザート」の秘密を少しお話しますね。

 

9月終わりころから始まる朝の習慣

 

それは、

朝起きたら、ガラス戸を開け、

庭のいちじくの木を見ること。

 

すると、

昨日まで緑半分赤半分位だったいちじくが

1つ、2つ、

赤く染まってるんですよ~(*´▽`*)

 

それを、

手が届くところは手で採って、

手が届かないところは、

脚立に乗って採ったり、

高枝切りハサミを使ってゲットします。

 

タイミングが難しい。

 

熟しが足りないと甘みが物足りないし、

熟すと鳥に食べられちゃう。

 

7分位に熟したものが最適なんですけどね。

自然のものですので、なかなか都合よくいきません。

(無農薬・無肥料で育てています)

 

何日かぶんたまると、写真のように白ワインで煮ます。

煮方は普通ですが、いちじく自体が美味なので、シンプルなほうがおいしいのです。

 

「食材を生かす」

「食材の良さを生かす」

ということです。

 

こうして、自然と戯れながら料理と向き合える日々は大変ありがたく幸せです。

 

でもね、

無農薬のいちじくってまず市場には存在しません。

いちじくが好きで、ご自宅に植えても、すぐに枯れてしまうように、

いちじくの自然栽培には手間のかかる手入れが必要なのです。

 

これについてもまた書きますね。

 

今日は、そんな手間暇をかけたゆえに喜べる話をしたくて

 

ブログを書きました(^^)/

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主 打味 直

 

≪だしの和食 あじなお≫のメニューはこちらから

(いちじくがデザートに入っているコースもありますよ)