レンコンの硬い部分を使う料理術

 

みじん切りなう。

 

何を微塵切っているのかというと、

奥にあるのは玉ねぎ

手前は、レンコンの硬いところです。

 

これを切って、今日はサワラで作った真薯に入れます。

 

レンコンの硬いところは、

野菜くずと言われるもの

 

ですが、これを使うことは重要です。

 

だって、食べられるところですから捨てたらもったいないでしょ。

 

それに、

レンコンの硬い部分には、栄養素がたっぷりあるらしい。

 

つまりは、味わいが深くなるからです。(実際深くなります)

 

※レンコンの硬い部分(主に皮)には、ビタミンC、食物繊維、カリウム、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれており、

これらは免疫力向上、美肌効果、腸内環境改善、高血圧・むくみ対策、抗酸化作用などに役立ちます。

(グーグルAI情報)

 

さらに言うなら、

 

というかこれが最も大事で、

 

食べられるのに捨てるなんて、

作ってくれた人(この場合生産者さん・竜田藍子さん)に失礼だと思うからです。

 

「もったいない」と心が思うなら、

 

そこにはつながりがある。

 

レンコンだけでなく、

作り手や

大地や水や太陽の光

にまで心をはせたい。

 

≪だしの和食 あじなお≫の料理には、

敬意と感謝の気持ちがさりげなく入っています。

 

これさ、言わないほうがカッコいい気がするんだけど、

ぼくは言っちゃう(笑)

カッコ悪くても、伝えるほうが大事だと思うので。

 

ご家庭でもハンバーグとかつくねとかロールキャベツとかに入れたりしてご活用してね。

 

八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主 打味 直

 

≪だしの和食 あじなお≫のメニューはこちらから

 

関連コラムはこちらにもあります。