秋だから「焼き茄子」作ってる。
秋だから、
「焼き茄子」作ってる。
焼き茄子は、皮ごと焼いて、
皮を焦げるくらいにしてから皮を剥いて食べると、
皮の風味も味わえて旨い。
(もちろん皮ごと焼いて皮も食べるやり方も旨い。
けど今日は、丸ごと焼いて皮を剥くやり方です)
この焼き茄子作る時、重要なことは、
アツアツを食べたいから、
手早く皮を剥くこと。
そのために、ちょっと包丁目を入れておくと上手い具合に剥ける。
ヘタの周りと、縦に1㎝幅くらいで皮目だけ切るように包丁目を入れる。
しっかり焼いたら、さっと水にくぐらせて、一気に剥く。
集中力と精密さが求められる瞬間だ。
もう何も考えない。
剥いたら、すぐ食べる。
(食べてもらう)
でもさ、
これもいいけどさ、
ちょっとせわしないよね。
なので、
この焼いたものを、お吸い物位のだしにつけて冷します。
すると、
茄子の風味におだしの味わいが加わった「だし料理」になります。
お出汁が冷めたら、
茄子を一口大に切って、
あまじょっぱい胡麻餡をかけて今お召し上がりいただいています。
どうでしょう?
p.s.
「秋っていいなぁ」
なーんて、食べて思ってもらえたらうれしいな。
八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主
≪だしの和食 あじなお≫のメニューはこちらから