落花生の剥き方にはコツがある。

 

落花生の剥き方にはコツがある。

 

今ね、

落花生の茹で具合を確かめているのです。

 

落花生は、良く洗って、

湯で20~30分位茹でるのです。

 

塩入れてね。

 

塩はしっかり目にすると、おいしいよ。

 

そんでね、

茹で上がったら、まずは試食。

 

茹で具合や、塩加減を確認するの。

 

そのとき、落花生を剥くよね。

(食べる時同様)

 

その剥き方にコツがあるのです。

 

まずね

落花生の縦に線が入っているので、そこが割れやすい。

 

その線上の先端どちらかに、

写真のように尖っているところがあります。

鳥のくちばしのように。

 

ここを指の腹で押すのです。

 

すると、

まず、そこがパカッと開きます。

 

その開いたところから開けていくと、剥きやすいです。

 

パカッと開いた時、ちょっと楽しい、嬉しい

ので、

 

おそらくセロトニンが出ています。

 

嬉しい気持ちで食べられるので、

 

さらにおいしい!

 

と思いますよ。

 

料理も食事もリズムが大事です。

 

楽しめる食べ方を見つけるのも、おいしいのコツです。

 

心にも体にもグッドな知恵です。

 

八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主 打味 直

 

≪だしの和食 あじなお≫のメニューはこちらから