「マコモダケ、まだかしら~?」
「マコモダケ、まだかしら~?」
秋の珍食材「マコモダケ」
知人のSNSなんかを見ると、
今年は早くから採れている様子です。
しかし、当店≪だしの和食 あじなお≫の仕入れ先「ここかまど」さんからの
「マコモダケ採れ出しましたよ~」のご一報がまだなので、
冒頭のセリフをつぶやきながら、
今か今かと待ち望んでいる今です。
マコモダケが手に入ったら
「あのメニューを始めよう!」
「あれをコース料理に入れよう!」
「今年考えたあの新メニューを作ってみよう!」
なんて、アイデアがたまっているので、なおさらなんです。
あれ!?
なんで、あじなお店主はマスクしているの?
うふふ。いいところに気づきましたね。
それはね。
実はマコモダケが待ち遠しくって、
過去のマコモダケ関連のデータを探っていたら、
2022年の9月、
つまりコロナ禍にマコモダケをゲットした時の写真が出てきたので、
今懐かしんでいるのです。
当時は、マコモダケテイクアウトを作ったな~。
おかしなことやってたな~。
みんなコロナが悪いのさ~。
でも、多くの方にマコモダケのこと知ってもらえてよかったな~。
なんて、今思っているのです。
マコモ(真菰)はスサノオノミコト(須佐之男命)が地上に最初に植えた植物と言われ、
マコモダケはこの根元に生まれます。
真菰は「神々が宿り、邪気を払う霊草」とされ、日本各地の神社で神事や、御幣・しめ縄などに使用されてきた植物。
出雲大社のあの大きなしめ縄は真菰で作られているのは有名な話です。
なんてね、おいしく食べながら壮大な話もできる食材なんですよ(*´▽`*)
入荷したら、即お知らせしますね!
八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主 打味 直
≪だしの和食 あじなお≫のメニューはこちらから