野菜の物語

 

当店では自家栽培のお野菜を、

たま~にですが、お料理に使っています。

 

料理店のお料理は、

ただ野菜やお魚やお肉を買ってきて作ればいい。

というわけではありません。

 

もちろん、普通のものだっていいんですよ。

でも、豊かに多様に料理していただくことで、生きることも豊かになる。

 

そう考えて料理するから、

専門料理店としてお客様に大切にしていただけているのだと思っています。

 

この時、

ネットで色々調べて、ただ見た目だけ色々買って料理にするだけでは豊かさとは言えない。

なんというか、表面的に広がりはあるけど、奥行きがない。深くない。面白くないと思うのです。

 

やっぱりね。

 

自分の足で探したり、自分の手で手に入れたり、

その時、色々考えたり、悩んだり、ときめいたり、閃いたり、

さらには、考え抜いた結果だったり、悩んだ挙句だったり、忘れていたことを思い出したり、

気になっていた点と点が線でつながったり。

 

そう、

そこに自分なりの物語があると、

 

料理に「自分」が入って、

「おいしい」に「自分らしさ」が加わって、何とも言えない味わいになるのです。

 

私は野に出ることを常に心がけています。

なので、無理のない程度に自然農の畑をしています。

 

今、手にしているのは

「金時にんじんの種」です。

 

にんじんの花が枯れて、種になった姿です。

 

昨年「自分で作った金時にんじんでおせちを彩ろう!」と意気込んで植えた人参。

残念ながら収穫までは至りませんでしたが、こうしてまた種が生まれたので再チャレンジです。

 

物語は続きます。

 

日々の暮らしの営みが料理の味わいに出る。

そう思っていますし、

実際経験上、それはその通りになっています。

 

豊かに暮らすことで、料理も豊かになる。

料理が豊かになれば、暮らしも豊かになる。

そんな日々があなたにも届けばいいなと思っているのです。

 

まだまだ未熟なのですが。

続いていくから、少しづついい感じになっていく。

それがわかるからさらに続くのですね。

楽しく。

 

八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主 打味 直

 

≪だしの和食 あじなお≫のメニューはこちらから