もっとおいしい!「トウモロコシの食べ方」

 

 

もっとおいしい!

「トウモロコシの食べ方」

これね、

 

色々あると思うのですが、

 

今日は「茹で方」

 

あなたはどんな風にトウモロコシを茹でていますか?

 

まずトウモロコシを洗って、皮を剥いて、切って、沸騰したお湯に入れて、10分くらい茹でる。

 

はい。

これもおいしいと思います。

 

が、ちょっと試してみてほしい方法があります。

 

【ヒント】は、

夏においしい枝豆にあります。

 

枝豆って、さやごと茹でてさやから食べるじゃないですか。

決して豆だけ取り出して茹でないですよね。

ま、めんどくさいから。という理由もありますが、

実は、あれがおいしさの秘訣なのですよ(*´▽`*)

 

ではでは、

 

「トウモロコシをもっとおいしく食べる方法」

です。

 

1,皮を剥かないで茹でる

 

どういうことかというと、

私たちは食べる時口で食べて舌で味わうだけでなく、

香りや食感も感じながら食べています。

 

つまり、香りも食べているのです。

 

皮を剥かないで茹でると、

トウモロコシの皮やヒゲにある香りが実に移って、

トウモロコシの皮やヒゲにある香りまで味わい楽しめます。

 

トウモロコシの甘い味わいに、複雑な香りが合わさって、

一味違うトウモロコシになります。

 

ちなみに、皮は全部つけても良いですが、

外側の古い皮は剥いて、内側の若い皮だけにしたほうが雑味が減りますよ。

 

この辺りはお好みです。

 

2,水から茹でる

 

これにより、ゆっくり長時間過熱することになりますので、より甘みが引き出されます。

(低温調理が加わる、と考えるとわかりやすいですね)

 

以上、ぜひお試しあれ。

 

ちなみに、

これを茹でるのではなく「蒸す」にすると、水分が飛んで甘みが強くなります。

 

これもお試しあれ。

 

尚、「茹で時間」「蒸し時間」ですが、沸騰してから5分位がベストだと個人的には思っています。

(但し、鍋の大きさや、蒸し器の大きさ、水の量や火力等によっても違いますのでご注意を)

 

どうですか?

 

こうやって、トウモロコシのおいしい食べ方を考えて、

「ああしよう」「こうしよう」

なーんて、おいしいものを作ることに夢中になっていると、

食べた時の喜びを想像していると、暑さなんか忘れちゃいますよね。

 

これも料理のいいところですね(*´▽`*)

 

さて、今日はどんな風にトウモロコシ食べようかしら?

 

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

p.s.

≪だしの和食 あじなお≫では、とうもろこしをだし料理にして、

夏の間すべてのコース料理でご提供しています。

 

これ、すっごい人気料理なので、夏の間に必ず食べに来てね(*´▽`*)

 

八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫

店主 打味 直

 

≪だしの和食 あじなお≫のメニューはこちらから