「おいしい」の秘密・秘訣

「おいしい」の秘密・秘訣
「自家製こんにゃく」と、一般に販売されているこんにゃくの違い

  「今年はこんにゃく作れるかな?」 なかなか納得のいくコンニャクイモがここのところ手に入らないので、、、   こんなところにも伝統的製法の和食の衰退を見る想いです。   来年のテーマ &n […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
「干柿バター」が大人になりました♪

  今年は味わいがより大人になりました。 「干柿バター」   今年は気候があったかくて 虫が出やすかった。   この虫対策として大人の味を使ってみたら、 できあがりも大人の味になったのです。 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
おいしいがあふれる1日

  「刺身が好き」   食べるのが好き   市場の鮮魚店で「どれがいいかな?」って選ぶのも好き   魚を取り扱ったり、さばくのも好き   さばいた身を見て、   […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
松の実大好き♪

  松の実 大好き♪ そして 松の実を煎るのが大好き♪   胡麻と同じように、松の実も生を煎って使います。   なぜなら、 煎りたての方がおいしいから。   弱火で、コツコツ煎るん […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
新しいメニューの作り方

  昨日夢を見たんです。   「明日、飛竜頭(がんもどき)作らなきゃ」って夢を。   なんでこんな夢見たのかな?   って、起きた時思ったんですよ。   でも、アタシ こ […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
おいしい干柿作るのに必要な3つのちから(と最も重要なこと1つ)

  干すまでが大変ですが、   干してからも大変   でも、   できあがったら   苦労を忘れちゃうおいしさ。   「干柿」 おせちや特別なメニューに使います […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
企業秘密の料理

これ 【カツオとはちょっと違います】 カツオの仲間ですが   一般的なカツオではない。   「宗田鰹(ソウダガツオ)」   これがねー   ちょこっと仕事すると   チョ […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
「お野菜たっぷり茶わん蒸し」の内容の話

  今時期、 10月~11月の茶わん蒸しはね 冬瓜とか 素麺南瓜とか マコモダケとか 里芋とか 入ってる。   ≪だしの和食 あじなお≫の茶わん蒸しはね、 餡が掛かっている「餡掛け茶わん蒸し」 &nb […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
秋の食べ物はおいしくてたのしい♪

「あー寒くなったねー」   「こないだまで半袖着て暑かったのにねー」   と、着るものや体調の管理が大変な時期ですが、   秋の食べ物はおいしくてたのしい♪   季節が移り替わる様 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
「すげーおいしい!」だけど作らない料理

  最近はあまり作っていない料理 〆さば 秋鮭の親子焼き(鮭は西京焼き、いくらは醤油漬け) 揚げ銀杏   みんな、すげーおいしいー! んだけどね。。。   作らない理由があるんだ。 &nbs […]

続きを読む