「おいしい」の秘密・秘訣
ふぐが一番おいしいタイミング
いきなりですが(笑)、 「ふぐ料理」は、どこで食べても一緒ではありません。 理由は明白です。 ふぐの専門家がいる店と、いない店、 あなただったらどっちのお店選びますか? ふぐの専 […]
【自分で作る~自家製たくあん編】
もう、1月も半ば。 いかがお過ごしですか? 八王子めじろ台・無添加割烹レストラン≪だしの和食 あじなお≫ 店主 打味 直です。 冬は寒いので家に籠りがち。 家で、テレビ見たり、ゲ […]
【切り干し大根は切り方で味が変わる】
【切り干し大根は切り方で味が変わる】 冬の仕事といえば 「切干大根作り」 自分で作るということは、 原材料を自分で選べるということ。 それはつまり、 […]
黒豆を煮るに時大事な「錆びた釘」の話
「錆びた釘」っておいしいですよね(^^♪ あいや!間違えた! 「錆びた釘」ってお正月には欠かせないですよね。 う~ん。ちょっと違う。。。苦笑 「黒豆」ってお正月には […]
【生産者と席を共に、おいしく語り合うグルメ会】のご案内
いつも、当店のホームページ・ブログをご覧いただきありがとうございます。 ≪だしの和食 あじなお≫店主 打味 直です。 【顔が見える、つくる人と食べる人がつながる企画】 【生産者と […]
【「夫婦仲を良くする食事」お話会&ランチ会】開催のお知らせ
【「夫婦仲を良くする食事」お話会&ランチ会】 夫婦仲をもっと良くしたいあなたへ 「結婚する前はもっと優しくしてくれたのに、今は素っ気なくて寂しい」 「ほんの些細なことで喧 […]
「うなぎの白焼き」がフワフワな理由。
当店八王子めじろ台・無添加割烹レストラン≪だしの和食 あじなお≫の、 「うなぎの白焼き」がフワフワなのは何で? というお話です。 それはね、 お口の中で   […]
【お野菜の種のシェア、再開します】
【お野菜の種のシェア、再開します】 今、店にこんな素敵な箱が置いてあります。 名前は【シェアシード・ボックス】といいます。 中を覗くと、、、 「お野菜の種」が入って […]
冷汁の作り方ver.2023「本物の冷汁って何?」
いつもありがとうございます♪ 八王子めじろ台・無添加割烹レストラン≪だしの和食 あじなお≫ 店主 打味 直です。 暑くなってきましたね。。。 暑くなってきたと言えば […]
【旬のアスパラ】選び方から、食べ方まで
暖かくなって、気持ち良い季節ですね! そして、おいしいものがたくさん出始める季節ですね! こんにちは(^^♪ ≪だしの和食 あじなお≫店主 打味 直です。 【旬のア […]