普通じゃない「キンメダイ」
【普通じゃないものは嫌われる】
なんでキンメダイの写真?
と思われるかもしれないが、
このキンメ、普通じゃないのだ。
鯛とかキンメって、
比較的扁平で(ひらめよりは扁平じゃないけど)、
その上でふっくらしているのが良品と言われる。
でもこのキンメ、丸々なのである。
おでぶさんなのである。
(写真じゃわかりづらくてごめん)
だから、
意外にも相場より安価だった。
魚屋さんも「良いキンメか、悪いキンメか断言できない」と言っていた。
魚を買いに来る寿司屋の親方さんたちも、手を出さない。
【普通じゃないものは嫌われる】
なのである。
でもさ、
だから買う価値がある。
だって、普通じゃないんだから。
大当たりの可能性もあるのだから。
もちろん、魚を買うのはギャンブルじゃない。
お客様に喜んでもらうことが最重要である。
だから、買う価値プラス「買う根拠」が必要。
その根拠がたくさんあったから買ったんだけどさ。
【分析する力が大事な世の中になる】
って書いていたら、選挙も同じだなぁ。
って思いました。
さらに、
【自分で判断する力がとても重要になる】
だって、
データ集めと分析はAIがやってくれるのだから。
普通じゃないものは嫌われるけど、
普通じゃないだけで判断するのではなく、
様々な視点から分析し、自分で判断できることが大事だよね。
さて、キンメはどうだったか?
大当たりでしたよ。
そして、
お客様には大喜びしていただきました(*´▽`*)
さらには、
普通じゃないものについて知ることは経験となり、
今後自分の力にもなる。
さらに、大喜びしてもらえることにつながります。
時には勇気をもってチャレンジを!
というお話でした(*´▽`*)
良い料理人になるには、好奇心と勇気も必要です。
八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主
≪だしの和食 あじなお≫のメニューはこちらから