「おいしい」の秘密・秘訣
うなぎの焼きダレの調整の秘話
2024年7月3日
いきなりこの写真では、 何が何だかわからないですよね(笑) うなぎの季節が始まるので、 焼きダレの味を調整いたしました。 焼きダレは「付け足し」て、味わい深くなっていくことはご存 […]
「夏のだしごはん」と言えばコレですよね。始まりましたよ(^^)/
2024年7月1日
夏と言えば、、、コレ。 始まりました。 「夏のだしごはん」と言えばコレ。 ですよね。 特に、 暑さ、 湿気で、 体調を崩している方。 食欲がない方にお […]
最近ハマっている「魚の熟成」につきまして
2024年6月12日
最近ハマっているのが、 「魚の熟成」 (写真は「熟成」の第3段階です。) 思考錯誤しながら、いくつかの調理法、料理法、メニュー等々開発いたしました。 既に、お召し上がりいただいている方もいらっしゃいます。 […]
料理上手になる、一つのプロセス~新らっきょう編~
2024年6月10日
「新らっきょう」 地味においしいし、 地味に人気あるし、 生でもおいしいし、 塩らっきょうもおいしいし、 甘酢漬けもおいしいし、 天ぷら […]
「梅の収穫」どう受け取るかで、気持ちが変わる。
2024年6月9日
今年の梅の収穫 4こ。 「たった4こ。。。なんだよ。。。」 なのか 「4つの生命を生んでくれた。ねぎらいの気持ちでいっぱい。 4個でも、喜びの気持ちがわいてくる。あ […]
たけのこ料理を「おいしくする」ために、超重要なこと3つ
2024年4月30日
気温上昇と共に、 視界に緑が増える、 と、 緑の香りも増える。 ≪春を感じてワクワクしている≫ 鳥たちもなんだか色々探したり、食べたり、 […]
菜の花を食べる時のアイデア。
2024年4月9日
菜の花を茹でる時、 私は冷水にさらしません。 このように、盆ザルにあげて冷まします。 なぜなら、 せっかくの菜の花の苦味やえぐみが薄れ、 複雑な味わい […]
本年の「たけのこの刺身」のご提供につきまして。
2024年4月1日
本年の「たけのこの刺身」のご提供につきまして。 【新企画のご案内】 ご要望を多くいただいておりました 「たけのこの刺身」ご提供につきまして、 ご案内を差し上げます。 期間限定のご […]