無農薬果物
「おいしい日々」の過ごし方
うちの庭にはビワの木があって、 毎年全然成らないのですが、 ことしは少々成りました。 このビワの木は、 私が幼稚園児の年少さんだった頃 自分の食べたビワの種を植え、 それが育って、今目の前にあ […]
「おいしさ」の秘密を発見!
自分でもぎって食べる果実は、 なぜおいしさが倍増するんでしょうかね? ベランダに出ると 「あらっ!」 今年はもぎりたてのビワが食べられそうでワクワクしています(*´▽`*) そうか!なるほど! […]
「天然無花果のシャーベット」と自家製干し柿の「干し柿バター」
今年最後の。。。 「天然無花果のシャーベット」 と 自家製干し柿の「干し柿バター」 なんかね 終わる とか なくなる とか に弱い店主なのです。 気持ちを切り替えて […]
「干柿バター」が大人になりました♪
今年は味わいがより大人になりました。 「干柿バター」 今年は気候があったかくて 虫が出やすかった。 この虫対策として大人の味を使ってみたら、 できあがりも大人の味になったのです。 […]
身の回りにもある「特別な味」
気候があったかいのが理由だねきっと。 今年はゆずの色づきがおそい。 一方で、 いちじくがまだ色づく。 試しにね ちっちゃくて ちょっとかたいけど おそ […]
すみません。イチジクでこんな失敗しました。
【懺悔いたします】 イチジクだけの話ではありませんが、 果物やお野菜の皮 食べられるものはおいしいものが多いです。 何で今日、 イチジクの話をするのか […]
栗とイチジクの話~今当店ではこんなデザートをご用意しています~
「栗」と「いちじく」の話。 ~今当店ではこんなデザートをご用意しています~ デザートも秋を感じるものになって、 お客様の心も秋に変わっていく そんな様子を拝見しています。 ちなみに、 普通の「 […]
イチジクを無農薬栽培する方法
イチジクを無農薬栽培する方法 昨日無花果の話をしましたが、 果物を無農薬栽培するのって、 チョー難しいんです。 だって、 甘いでしょ。 虫だって、大好 […]