「紅葉狩り」
「紅葉狩り」
平安時代、
平安貴族が「秋の紅葉散策」を楽しむために作った言葉。
秋が深まると一斉に色づく山や木々
平安貴族だって、
「平安京の外に出て、山一面に広がるもみじを見たい!」
牛車や馬に乗ってではなく、
「自分の足で自由に歩き回って、心赴くままにもみじを鑑賞したい!」
そう思った貴族たちが、目をつけたのが「狩り」。
狩りは、「物もの詣もうで」や「物見」と並んで貴族が都の外に出る立派な口実。
しかも、獲物を探すために、足で歩き回るのも当然。
そこで、表向きは狩りに行く(だから下品ではない)という体裁にすべく、
「紅葉狩り」という言葉を生み出した。
雅ですね。。。
こういう気持ち
こういう表現
今とっても大事だと思います。
p.s.
アタシは貴族じゃないんで、
本当に狩ってしまいました(笑)
八王子めじろ台・無添加割烹レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主 打味 直
p.s.
もみじは、お料理の彩に使います。
お料理はこちらです。