ヒラメがおいしいタイミング。

今日も

当店≪だしの和食 あじなお≫のブログにお越しいただきありがとうございます(^^)/

 

当店では、白身魚は「天然もの」「活もの」を基本使用しています。

 

理由は様々ですが、

 

特に、

「旬を大切に、旬のおいしさを楽しんでいただきたい」

「魚の個性を楽しんでいただきたい」

「せっかくの外食なのだから、特別なお魚を味わっていただきたい」

このように思っての事です。

 

さて、

これが〆た当日のヒラメです。

身は透明で、まだプルンプルンです。

 

触ると強い弾力がある状態。

 

お刺身というより、筋肉という表現が適切なほど固いです。

 

「活けもの」は味が日々刻刻変化していく。

 

いわゆるたんぱく質がアミノ酸に分解されます。

 

〆た当日に、

これを薄造りにしてポン酢で食べてもおいしいのですが、

 

おすすめは2日目。

 

弾力は程良くなり、

味が出てきます。

 

こんな風に、食べるタイミングで味が変わります。

 

状態を見て、ご提供方法なども変えていきます。

 

さて、

ひらめがいい感じになってきましたので、

12月はこれがメインかな(´▽`*)

 

ちなみに「天然もの」ですし、

そして、「活もの」ですから、

おいしいものへのこだわりの強い方に、特におすすめいたします。

 

八王子めじろ台・無添加割烹レストラン≪だしの和食 あじなお≫
店主

 

当店のメニューはこちらからどうぞ