和食
無添加・灰汁こんにゃくの作り方
無添加・灰汁こんにゃくの作り方 無添加こんにゃくは灰汁を使います。 (灰汁の作り方はこちらから) 「炭酸ナトリウム」とか「水酸化カルシウム」といった化学的なものを使わない作り方です。 (化学的 […]
年末年始の営業につきまして
お世話になっております。 当店≪だしの和食 あじなお≫の 2024年末の営業は、12月23日(月)までです。 尚、19日~23日はご予約のみの営業とさせていただきます。 また、 […]
昨日のブログの答えです♪
冬の前菜・野菜八寸 この中に、レンコンとこんにゃくとごまを使った料理が色々あります。 どこにどんな料理になって隠れているか? 答えです♪ ・一番左が「灰汁こんにゃくのポン酢和え」 […]
冬の前菜のポイントは?
冬の前菜・野菜八寸 全体を見て、その後、ひとつひとつじっくり見てね。 今年のポイントは、 レンコン と こんにゃく と ごま どこにどんな料理になって隠れているか? […]
大根の葉っぱを人生に役立てる方法
大根の葉っぱが、 全ての野菜の栄養素のチャンピオンだという話を昨日しました。 これを人生に役立てる方法です(笑) 「大根の葉っぱが野菜全ての中で、一番栄養がある」 ならば、 ひょ […]
当店のヒットチャート第1位は?
突然ですが(笑) 当店のヒットチャート第1位は? 当店≪だしの和食 あじなお≫では、 有線放送や音楽サブスク等を使用せず、 自分たちが良いと思ったアルバムをBGMとして使用してます。 なぜかと […]
発表します!チャンピオンは「大根の葉っぱ」です。
発表します! チャンピオンは「大根の葉っぱ」です。 大根の葉っぱがチャンピオンって何? 何のチャンピオンなの? それは、 すべての野菜の中で一番栄養があるのは 「大根の葉っぱ」な […]
今年は新しい大根を使ってみます
今年は新しい大根を使ってみます 例年、使っている大根は 「三浦大根」と「高倉大根」 生産者さんは、それぞれ井垣貴洋さんと福島秀史さん 生産方法は、無農薬無肥料自然栽 […]
「お吸い物」一口で驚きました
当店は、 いつまでも成長を続けたいので、 積極的にお客様の声をいただくようにしております。 それほど、 お客様の声には発見があります。 先日も このようなメールをいただきました。 […]
ウチ、注文の多い料理店かもね(笑)
この「ゴリゴリするもずく」知っていますか? 細い絹糸のようなもずくではなく 沖縄もずくのような太いけど柔らかいもずくでもない 太さは、その中間位で 噛むと、 しっか […]