食べることと生きること
野草を使ったテイクアウト
野草を使ったテイクアウト 野草をテイクアウトのお弁当に入れてみたんだけど、 どうだろう? って、今写真を見ながら振り返っている。 料理とは心の動きである   […]
「たけのこづくしテイクアウト弁当」はこんな感じ。
ご常連様の特別料理 今度は「たけのこづくしテイクアウト弁当」 料理屋ならではのたけのこ料理をお召し上がりいただけます。 特に! たけのこと言えば≪だし≫ たけのこご飯も たけのこ […]
自然素材・自然食材にこだわる理由
自然素材・自然食材にこだわる理由 春は自然食材が豊富な時期です。 なんでかって言うと、 端境期(栽培野菜が少ない時期)だから。 冬に貯蔵したお野菜が底をつき まだお […]
タラの芽を料理で食べるということは。
「あ!出てる!」 春はいちいち驚きます。 今朝は、タラの芽。 これを料理にして食べるということを、 これを料理にして食べるってどういうことなのか、 若 […]
≪野草を食べるとワイルドになる≫
≪野草を食べるとワイルドになる≫ 今日は「カンゾウ」 灰汁蒟蒻と共に。 野草や山菜の複雑な味わいをただ楽しむのではなく、 より引き立てる調味料として辛子酢味噌をチョイス。 辛子酢味噌は、しっか […]
≪だしの和食≫は癒しの和食
「セラピーは苦痛を伴う」 開店当初から22年以上使用した冷凍冷蔵庫を、先日買い替えた。 業務用冷蔵庫の寿命は10年~15年だから、かなりの長寿だ。 新しい冷凍冷蔵庫は、・きれい・高性能・省エネ […]
和食料理屋でパンを焼く
お正月料理の余りもの 黒豆を使って、 女将がパンを焼く。 国産小麦粉使用、酵母無添加の女将・昌代パン 料理には目的があって、 その目的を達成するために食材を集める。 でもさ、 ご […]
春は「野の料理人」になる。
春、 野の料理人は、 野草を見つけ、 野草を手にしては「うふふ」と笑う。 その笑みは、 食料を発見した喜びなのか? 好みのものが見つかった嬉しさなのか? それとも誰 […]
この食材は「1年に1度の贅沢」だね。
1年に1度の贅沢♪ だと、個人的に思っている食材がこれ。 わかりますか? もっとわかりやすくすると、これ。 つくしんぼ♪ ですが、 これを料理にして店でご提供しても喜んでもらえる […]