食べることと生きること
おいしいお野菜ってキラキラしている
おいしいお野菜ってキラキラしている そう思いませんか? それはつまり、 エネルギーが満ち溢れて、 もうはちきれんばかりで、 それがメッセ […]
だしを取った後の「だしがら(昆布・鰹節)」をどうするか?~その2~
だしを取った後の 「だしがら(昆布・鰹節)」をどうするか? このブログ、結構反響がありました。 この答えを多くの方が知りたがっている。 それが、よくわかりました。 […]
店にパンダがやってきた。
和歌山県でパンダとの別れがあり、 テレビを見ていて、 私も同情、共感の涙を流してしまいました。 そんな中、 店にパンダがやってきた。 あら嬉しい♪ なんで夏にパンダが!? なーん […]
7月のメニューを更新いたしました。
「和食ってつくづく良いものですね」 夏暑くなると、こんな風に思うのです。 こう思うのは、 まず第一に、 夏野菜を食べて、おいしさとともに、涼しさを感じるから。 &n […]
野菜の選び方で暮らしを豊かにする。
手にしているのは、 種です。 「のらぼう菜」というお野菜の種。 自家菜園にて。 秋になったらこれを蒔いて、またのらぼう菜を育て、いただくのです。 種って簡単に言いますが、 &nb […]
実山椒の仕込み~パート2~だから料理は面白い
今年2回目の 実山椒の仕込み 前回は、ぜーんぶ「山椒オイル」にしたので、 今回は煮物用です。 「山椒は小粒でもピリリと辛い」 このように 小学校の卒業式で私は皆に紹 […]
店内を蛍が飛んでいます。
店内を蛍が飛んでいます ほら! ね。 当店ではできるだけ、 自然があなたに寄り添うように、 あなたが自然に寄り添えるように、 このように考え、 ・自然 […]
「赤いじゃがいも」作ってみた。
今年は「赤いじゃがいも」作ってみた。 アンデスレッドという品種。 まずは 収穫できてうれしい。 この喜びを覚えておきましょう。 すると、、、 料理も楽 […]
だしを取った後の「だしがら(昆布・鰹節)」をどうするか?
だしを取った後の 「だしがら(昆布・鰹節)」をどうするか? これでその人の、 その料理店の、 「姿勢」 「在り方」 が分かります。 &n […]
おいしくて楽しい循環の話
大好きな「人参の花」 私≪だしの和食 あじなお≫店主が、自家菜園にて自然農で育てた金時にんじんの花です。 人参の種を蒔き、 育て、 それを収穫するだけでなく、 その種を取って、 また翌年蒔く。 […]









