レシピ・料理のコツ
料理人のメニューの考え方
2025年3月5日
食材が少ない方がアイデアが料理になりやすい。 冬場の話ね。 面白いよね。 少ない食材で、 「どうにかして豊かなメニューしよう!」 と考えるからこうなるんだよね。 & […]
乾物やナッツ類、味噌や醤油しかなかった。
2025年3月4日
乾物やナッツ類、味噌や醤油しかなかった。 これ 昔の今の話。 冷蔵庫もビニールハウスもなく 蓄電もできなかったから、 冬野菜も尽き、どうにか生き延びていた時代。 そ […]
こんにゃくの中の黒い点々の秘密
2025年1月27日
【こんにゃくの中の黒い点々の秘密】 あなたは知っていますか? それは、 こんにゃく作りの原点までタイムトリップすれば簡単にわかります。 無添加「灰汁こ […]
レンコンの端っこの硬いところ、食べられます。
2025年1月16日
レンコンの端っこは食べられます。 実は栄養価が高い らしい。 らしいというのは、 自分で測定したわけではないので(笑) 重要なのは 「食べられない」 「食べるところじゃない」 と […]
からし菜を上手に「辛く」漬けたいあなたへ
2025年1月10日
からし菜の季節になりましたね。 からし菜、辛くっておいしいんですよね~♪ 「でも、辛くならない。。。」 そんなお声を良く聞きます。 あなたに美味しいか […]
閃きで作る料理~干し高倉大根編~
2024年12月29日
閃きで料理を作る 「フッと」 アイデアって浮かぶもの。 すると、試したくなる欲求がムクムクと頭をもたげてくる(笑) その時、やっぱ色々考えるもの。 「 […]
「錆び釘」始めました。あれ!?ちょっと違うな。
2024年12月28日
今年も 「錆び釘」始めました。 あれ!? ちょっと違うね(笑) 改めまして、 今年も昨日から「黒豆煮」始めました。 黒豆を煮る時、この黒いつやを出すのに「錆び釘」を使う &nbs […]
「太陽や月の動きと同じように、時間をかけて作る料理」
2024年12月26日
今年もこれがスタート! です♪ といっても これ何かわからないですよね。ふつう。 これ 「干し数の子」って言うんです。 私も、仕入れでお世話になっている築地・伏高さ […]