「おいしい」の秘密・秘訣

「おいしい」の秘密・秘訣
≪ご報告≫【あじなお生産者サミット・前夜】

≪ご報告≫ 【あじなお生産者サミット・前夜】   非常に内容の濃い会となりました。   また、来年に向け展望が開ける会となりました。   当店のコース料理とお酒等を楽しみながら気ままに語らう […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
冬のねぎは丸ごと焼く。

  冬のねぎは、まるごと焼くこと。 もし、あなたがトロトロの甘いねぎを食べたいのならね。   ねぎは、薬味に使う時、小口切りにするけど、 それは、切れば切るほど酵素が働くから。 (だから辛くなるんです […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
地味だけど、普通の店では食べられない料理~その2~

  2025年冬の新しいメニューです。   メニュー自体が新しいというより、 コンビネーションが新しい といった方がいいかな。 自家製灰汁蒟蒻と自家製生麩と自然栽培三浦大根の天然日本胡桃味噌田楽 &n […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
絵画鑑賞が料理に役立つ

今年の初アート! 行ってきました! 今年の初アートは ハスアート♪ 「モネ展・睡蓮のとき」です。   今年は毎月美術館行きたいな♪   って、大はしゃぎしていますが(笑)   なんで、 私が […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
金目鯛を煮付ける時の注意事項

  金目鯛を煮付ける時 まずはおいしい金目鯛を仕入れることから始まる。   「どうやっておいしい金目鯛を見つけるか?」 (良い食材を手に入れる)   そして下処理。   「魚の下処 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
フキノトウが教えてくれたこと。

  ≪だしの和食 あじなお≫のブログに お越しいただきありがとうございます。   わたし(あじなお店主)、 寒いのが大の苦手で 冬はつらくて大嫌い。   だったのですが   大人に […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
ワイルドなほうれん草の話

  ワイルドなほうれん草の話   当店≪だしの和食 あじなお≫では、 使用するお野菜にルールをいくつか設けています。   ルールというか、 料理屋的には「こだわり」って言ったほうが良いのかな […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
「あなたの料理は何ですか?」

    「あなたの料理は何ですか?」 と聞かれたら、   ぼくにはいくつかの答えがあるなぁ。   まずは、とっても大きいカテゴリー   「和食」   もう少し小 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
こんにゃくの中の黒い点々の秘密

  【こんにゃくの中の黒い点々の秘密】   あなたは知っていますか?   それは、   こんにゃく作りの原点までタイムトリップすれば簡単にわかります。   無添加「灰汁こ […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
料理に一番大事なのは「技術」ではない

  ≪料理にチョー大事なこと≫ というか 仕事全般に言える事だね。   それは、   ≪体調管理≫   みなさん、 「当たり前だろ!」っていうかもしれないけど、   でき […]

続きを読む