「おいしい」の秘密・秘訣
「沢煮椀」って何?新着!!
「沢煮椀って何?」 って よく聞かれるのです。 これは 「初夏の沢煮椀」 だから ズッキーにとか アスパラとか 新玉ねぎ 新キャベツ わらび などなど たくさん沢山入っている。 […]
野菜の選び方で暮らしを豊かにする。
手にしているのは、 種です。 「のらぼう菜」というお野菜の種。 自家菜園にて。 秋になったらこれを蒔いて、またのらぼう菜を育て、いただくのです。 種って簡単に言いますが、 &nb […]
実山椒の仕込み~パート2~だから料理は面白い
今年2回目の 実山椒の仕込み 前回は、ぜーんぶ「山椒オイル」にしたので、 今回は煮物用です。 「山椒は小粒でもピリリと辛い」 このように 小学校の卒業式で私は皆に紹 […]
「赤いじゃがいも」作ってみた。
今年は「赤いじゃがいも」作ってみた。 アンデスレッドという品種。 まずは 収穫できてうれしい。 この喜びを覚えておきましょう。 すると、、、 料理も楽 […]
おいしくて楽しい循環の話
大好きな「人参の花」 私≪だしの和食 あじなお≫店主が、自家菜園にて自然農で育てた金時にんじんの花です。 人参の種を蒔き、 育て、 それを収穫するだけでなく、 その種を取って、 また翌年蒔く。 […]
いつもの「だしちゃづけ」 ですが ちょっとだけ違うのは
いつもの 「だしちゃづけ」 ですが ちょっとだけ違うのは 右奥に何かある!こと。 ・今の季節ならではの「稚鮎の一夜干し」 ・当店ならではの「高倉大根のたくあん」 ・当店で1年熟成した「塩らっき […]
うれしおいしい「冷汁」始めました。
「冷汁」始めました。 あっついですね。 あっついので、 「冷汁」始めました。 うれしおいしい冷汁です 無添加のお味噌とおだしと天然醸造調 […]
「おいしい日々」の過ごし方
うちの庭にはビワの木があって、 毎年全然成らないのですが、 ことしは少々成りました。 このビワの木は、 私が幼稚園児の年少さんだった頃 自分の食べたビワの種を植え、 それが育って、今目の前にあ […]
美味しくアスパラを食べる時大事なこと。
そろそろ終了しちゃいます。 ですので、ラストコール! 北海道十勝・山西農園から直送される 無農薬有機栽培のアスパラガス。 蒸かしたてを、お野菜たっぷりの前菜とともにご提供していま […]
「山椒オイル」を使った新メニュー
破竹(たけのこ)をいただいたので、 来年に向け、 先日作った山椒オイルを使い、 新メニューの試作と味見をしました。 の写真。 非常にシンプルな料理です […]