「おいしい」の秘密・秘訣

「おいしい」の秘密・秘訣
松茸ごはんなんだから、このくらい松茸入れないと。

  松茸ごはんなんだから、 このくらい松茸入れないと。   実際、 立派な松茸は味も香りも良いですが、 小さいコロッコロのヤツの方が勝っている場合もありますので、 大きければいいわけではありませんが。 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
おいしいって無防備になること

  天然クエのかまを焼いていて、   不覚にも、   「食べたい。。」と思ってしまいました。 写真は、皮目ですが、   内側の肉がもうやばくて。。。   通常は仕事に集中 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
魚は目利きだけでは判断できません。ではどうする?

  さて、 そろそろ8時。   8時というのは、 私が魚市場へと出かける時間。   これから魚市場に行ってきます。   先週は「天然クエ」 が手に入り、 多くのお客様にお喜びいただ […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
「昆布〆」の話

    チラ見せ ちょっとだけよ(笑)   今日は「昆布〆」のお話 です。   お出汁の力は 汁だけではありません。   じわっと出てきて 天然の淡泊な白身魚にも染みてい […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
「あじなおさんのがいちばんおいしかった」

  「あじなおさんのがいちばんおいしかった」   正直言って、 これ嬉しいです(´▽`*)   一番おいしかったもは何?   それは 国産の松茸を使った「松茸の土瓶蒸し」 &nbs […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
こんな秋の料理でウキウキしてね

虫の声を聴いているのが好きで、 明け方によくよく聞いています。   きっと様々な虫が きっと様々な声で鳴いているんでしょうが、   よくよく聞くと、   けっこう大声で鳴いています。 &nb […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
原始人になってみた

  秋の休日に、 「くるみ割り」 原始的な方法で(笑)   原始的方法ってのもいいもんだ。   原始人になった気持ちになれるし、   リスになった気持ちにもなれる。   […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
栗とイチジクの話~今当店ではこんなデザートをご用意しています~

  「栗」と「いちじく」の話。 ~今当店ではこんなデザートをご用意しています~ デザートも秋を感じるものになって、 お客様の心も秋に変わっていく そんな様子を拝見しています。   ちなみに、 普通の「 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
鯛の骨のおいしさを知らないと損をする話。

  秋と言えば 鯛がおいしい。   「えっ!?」   鯛と言えば春の桜鯛じゃないの?   イエス!   そして、   鯛と言えば秋の紅葉鯛。   どっ […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
9月になると

  9月になると、 もうおせちの準備が始まります。   実際は、 すでに8月の初めには、栗の注文をしています。   それをきっかけに、 容器等を注文したり、食材の予約をしたり、少しづつ準備し […]

続きを読む