割烹
白菜がアートだった理由
「うわっ!」と2度見3度見しちゃいました。 この白菜、無農薬栽培なのですが、 私、畑で見た時「えっ!」と瞬間思ったんです。 「なんでだろ?」 と思ってよく見ると、 […]
からし菜を上手に「辛く」漬けたいあなたへ
からし菜の季節になりましたね。 からし菜、辛くっておいしいんですよね~♪ 「でも、辛くならない。。。」 そんなお声を良く聞きます。 あなたに美味しいか […]
今日は私(あじなお店主)の誕生日なのです。
今日は私の誕生日なのです。 誕生日ですが、 だからといって特別なことをするわけではありません。 これからこんにゃくを作る。 こういう日々です。 こうい […]
年末年始に楽しい事の一つ 「写真整理」
年末年始に楽しい事の一つ 「写真整理」 でもさ 整理なのにさ 頭が勝手に動いちゃってさ 『新しい前菜八寸のアイデア』を考えちゃったり 『今の気持ちを文章に』しちゃっ […]
「こういう料理を作らないと良い料理人になれないよ」
「こういう料理を作らないと良い料理人になれないよ」 これ何作っていると思いますか? 粘土遊びじゃないんですよ。 食材は何だと思いますか? ヒントは、 […]
お大根が「そろそろ漬け時だよ」って言ったから
年始に「たくあん漬け」 いえいえ したくてしたわけじゃなくて お大根が 「そろそろ漬け時だよ」って言ったから いえいえ そう聞こえたから 今日は「たく […]
閃きで作る料理~干し高倉大根編~
閃きで料理を作る 「フッと」 アイデアって浮かぶもの。 すると、試したくなる欲求がムクムクと頭をもたげてくる(笑) その時、やっぱ色々考えるもの。 「 […]
「太陽や月の動きと同じように、時間をかけて作る料理」
今年もこれがスタート! です♪ といっても これ何かわからないですよね。ふつう。 これ 「干し数の子」って言うんです。 私も、仕入れでお世話になっている築地・伏高さ […]
「活きたタコ」と 「一般に流通している『たこ刺』」との違い。
「活きたタコ」 と 「一般に流通している『たこ刺』」との違い。 本来、 タコを茹でる時、 まずぬめりを取ります。 (このぬめりを取らないと不味くなります) その後ほうじ茶等を入れ […]
料理人は早起きが命。
最近毎日朝焼けがきれいなので 「じゃあ」 って思って、写真を撮ったんだけどね。 BSのアンテナとか電線とかなかったら 「もっときれいなんだろうなぁ」 と思ってしまって。 &nbs […]