無農薬野菜

「おいしい」の秘密・秘訣
おいしい宝物を発見しました。新着!!

  豊かに生きるヒントは 忘れ去られた野にある。   野を歩き、 食材を探し、 それを またはそれ以外の予想外のものを探し当てた時、 「チョー豊かだわー」って感じます(*´▽`*)   スー […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
落花生の剥き方にはコツがある。新着!!

  落花生の剥き方にはコツがある。   今ね、 落花生の茹で具合を確かめているのです。   落花生は、良く洗って、 湯で20~30分位茹でるのです。   塩入れてね。   […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
食事で人生を変える。新着!!

  小さなことが大きくなる   例えば、 「机の上を片付ける」 「やりっぱなしだった本棚の整理をする」 「毎日こまめに掃除する」 等々、   ちょっとしたことゆえに、 「ちょっとめんどくさい […]

続きを読む
店主の気持ち・振り返り
「五目豆」秋だけは特別。

  奥の手を使った。   秋の五目豆。 五目豆に季節感を持たせるためには、 当然季節の食材を使うことが必須。   だが、 秋だけは特別。   食材を選んで仕込んでいると、 ある欲望 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
玄米の活用法~ぬか床編~

  玄米の表面には、 自然界に存在する酵母菌や麹菌等が付着している。   これらが水分に触れると、活動を始め、発酵のきっかけになる。   ぬか床を作る時、 これを活用する。   米 […]

続きを読む
お知らせ
11月のメニューです♪

  だいぶ寒くなりましたね。 寒くなるとうれしいのがだし料理です。 あたたまってね。   ≪だしの和食 あじなお≫ 11月のメニューです。   旬のもの色々、たくさんお召し上がりくださいね。 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
新メニュー「これでいいのだ」

  これでいいのだ。   って、名言ですよね。   もしこれが、   「これでいいのか?」   だったら、   前に進まないじゃないですかー いつまでも。 &n […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
「国産松茸料理」終わりのごあいさつ

  今年もたくさんお召し上がりいただきました。 「国産松茸ご飯」   写真は2人前ですが、松茸たっぷり入れるのがあじなお流。   だって、   「わーっ!」ってなってもらいたいから […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
「落花生、急いで食べなきゃ!」

  落花生の旬は一瞬で過ぎ去ってしまいます。   だから   「急いで食べなきゃ!」   って思いがちですが、   急ぐと生茹でになってしまうのが茹で落花生。 茹で落花生 […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
≪だしの和食 あじなお≫店主夫婦が「マイ田んぼ」やってた時の話

  ≪だしの和食 あじなお≫店主夫婦が 「マイ田んぼ」やってた時の話   秋、 お米の収穫のシーズンになると、 インスタやらフェイスブックやら、 SNSの友人投稿に 「たわわな稲穂」「稲刈り」「はざか […]

続きを読む