お祝い

店作り
かわいいおかみさん

  「あら!おかみさん!」 店内写真撮影中だから、のぞいちゃだめよ!   八王子めじろ台・無添加割烹レストラン≪だしの和食 あじなお≫ 店主 打味 直   こんな内外観のお店です。

続きを読む
お客様の声
【あじなお生産者サミット・前夜】ご参加者からのご感想です。

  2025年2月22日に開催されました 【あじなお生産者サミット・前夜】にご参加いただきました 「フード・マイレージ資料室」主宰者・中田哲也様より、 当日のご感想をブログとしていただきました。   […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
真剣な仕事

  今日のお刺身 左奥から、・みなみまぐろ ・松皮かれいの昆布〆 ・さわら焼霜造り ・ひらめとえんがわ   すべて天然もの。   天然ものだから必ずしもおいしいとは限りませんが、 これらは美 […]

続きを読む
店主の気持ち・振り返り
自然や地球、宇宙とつながる料理の作り方

  今年も野で、くちなしの実をゲット。 これを使って年末に「栗の甘露煮」の色付けをします。   そう、おせち用のね。   買うのは簡単。 でも、 自然や地球、宇宙と意識的につながっていること […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
普通の料理に飽きたら。

  ≪色々楽しめる風呂吹き大根≫ 「豊かに」 「ありきたりじゃない」 そんなイメージで今年は作りました。   世の中にはコモディティ商品(一般化された商品=ふつうのもの)が溢れ、 便利さやコストパフォ […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
もうすぐ春だから、このデザート。

  今時期、 フルーツが少ないので、 これ 磯沼ミルクファームさんの「かあさん牛のおくりもの」を使用してデザート作り中。   ジャージー牛ヨーグルトだから、 濃厚な味わいになるだよね。   […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
料理人のメニューの考え方

  食材が少ない方がアイデアが料理になりやすい。   冬場の話ね。   面白いよね。   少ない食材で、 「どうにかして豊かなメニューしよう!」 と考えるからこうなるんだよね。 & […]

続きを読む
レシピ・料理のコツ
乾物やナッツ類、味噌や醤油しかなかった。

  乾物やナッツ類、味噌や醤油しかなかった。   これ 昔の今の話。   冷蔵庫もビニールハウスもなく 蓄電もできなかったから、 冬野菜も尽き、どうにか生き延びていた時代。   そ […]

続きを読む
季節限定
はまぐりで春を感じる

  身がぷっくりしてくるので 「ああ春だなぁ」   と実感しやすい食材「はまぐり」   春が旬の食材です。   はまぐりは、 おだしの個性が強いので 合わせる野菜の個性と相談しなが […]

続きを読む
「おいしい」の秘密・秘訣
さわらの活用法

  最高! 今が旬の寒さわら   重要なのは   「身質」 と 「脂の乗り」   これを見て、   刺身がいいか、   焼き物がいいか、   煮物がい […]

続きを読む