「無添加おせち」のご予約受付を開始いたしました。

 

当店≪だしの和食 あじなお≫では、

美味しいものが大好きなあなたが、

素晴らしい新年を過ごせますように、

「本当においしいおせち料理」をご提供しています。

 

もちろん、おいしいかどうかはお客様が決めることですので、

あくまで私が毎年試食して「本当においしい」と思った料理をおせちにしています。

 

ただ贅沢なだけでなく、

ただ形式的なだけでなく、

 

「元気で活動的に1年を過ごせるよう、健康に配慮したもので1年をスタートさせたい」

「自分が納得する内容のおせちで、心からお正月を喜びたい。」

「表面的な事・見た目も大事だけど、中身を大切に、より内容のある人生をこれからも生きていきたい」

 

このように、

ご自身の心と体の健全・健康を大切に考えるあなたのために、

ご家族のこと、未来のことまで考えているあなたのために、

≪無添加≫の特別な内容のおせちをご用意いたしております。

 

大切にしているのは、

特別でありながら日常を大切にする。

ということ。

 

いつもの、普段の日々を無事に送ることができて初めて、

特別な日を過ごせている。

だから、それがいつまでも続いていく。

 

当店のおせちは、

やさしいだしの味わいを大切にし、

心身の健康を第一に考え、すべて店主が手作りする「無添加のおせち」です。

 

店主自ら生産地に赴き手に入れた、

なかなか手に入らない希少な食材・特別な食材をできるだけ使用して、

お正月ならではのお料理となりますように、

素晴らしい1年の始まりとなりますように、

うれしい気持ちでお召し上がりいただけますように考えてお作りいたします。

 

【あなたの2026年を幸せにするおせち】

(こちらは、当店の過去のおせちの写真になります。)

 

ご購入ご希望の場合には、限定数に達する前にどうぞご予約下さい。

 

あと残り「5個」です。

 

ご予約は、

こちらのご予約フォームから「2026年を幸せにするおせちを予約する」とメッセージしてください。

ご予約の際、お名前・メールアドレス・お電話番号・ご希望のおせちの個数もお知らせお願いいたします。

(ぜひ、本文も最後までお読みくださいね。)

 

 

昨年のおせち料理の内容はこんな感じでした。

(写真は料理のイメージ写真です)

 

・放牧豚スペアリブのバルサミコ柔らか煮

毎年人気の当店オリジナル料理

~こんな柔らかいスペアリブ食べたことない!~

母乳のみで育てて離乳し、放牧で元気に育った「山梨県・ぶぅふぅうぅ農園」のお肉をホロホロの柔らかさになるように煮込みます。

~≪だし≫の効いた当店オリジナルのスペアリブです~

 

・干し数の子のだし含ませたん

入手困難・超希少食材

~一粒一粒のプチプチ感がたまりません。~

希少な干し数の子(北海道産)を数日かけて戻し、当店の≪だし≫をたっぷり含ませました。

塩数の子、一般の輸入数の子では味わえない一品です。

~今年は子持ち昆布と、食べ比べしていただきます~

 

・天然クエ西京焼き

(入手困難・希少食材

「こんな上品な西京焼き食べたことありますか?」

今年は希少な天然クエの西京焼き。一つ一つ丁寧に焼き上げます。

滋賀県の白みそ専門店「九重味噌」さんの国産大豆使用の白味噌を使った自家製味噌漬け床で作ります。

~今年は超高級魚天然クエ+さわらの食べ比べです。~

 

無添加自家製5色生麩

他店ではまず食べられない料理

例えば、手摘みした生の蓬、山で収穫する天然の日本胡桃、自然栽培の南瓜や紫芋等と北海道産小麦粉で作ります。

1種類1種類すべて手作りした、無添加の生麩です。

~国産小麦粉使用の手作り生麩。他店では味わえない料理だと思います。~

 

・石畳樹上完熟栗甘露煮&渋皮煮

生産者、地域応援料理・無農薬栗・希少食材

~樹上完熟栗の大きさと甘さにビックリ!~

無農薬栽培で樹上完熟させる特別な栗を愛媛県内子町石畳地区より直接仕入れ、

甘露煮・渋皮煮共に、約2ヵ月かけて味を含ませていきます。

~今年も甘露煮と渋皮煮のダブルで今年はお喜びください~

 

・干し柿バター

門外不出のレシピで作るオリジナル料理

~一般に販売されているものとは一線を画す味わいにしています~

女将が作る自家製の無添加干し柿と、四葉バター等で作るオリジナル商品です。

無農薬栽培柿使用で女将がまごころたっぷり手作りした干し柿を使用しています。

~超手間がかかる料理です。店でも特別なコース以外ではお召し上がりいただけません。~

 

・百合根のお饅頭だし餡

(希少品種の百合根・月光を使った珍しい料理)

百合根は数年の積み重ねでできる食材です。

コツコツ積み重ねて、大きな目標を成就するという意味を込めております。

~奇跡の百合根・月光使用。あなたにとって最高の成就を祈っております~

 

・天然ぶりと干し高倉大根煮

生産者・在来野菜・地域応援料理

干すことで甘みが増す特別なお大根と旬の天然ぶり使用。

~生産者が全国に2人しかいない、八王子産の希少な在来種の大根を使用~

~正月にふさわしい美しくきめ細かい特別なお大根と出世魚を合わせて、1年の成功をお祈りいたします~

 

その他、

・但馬鴨ロース旨だし煮

(生産者応援・希少食材料理)

~兵庫の「オーガニックファーム谷口」さんの無農薬田んぼで育った但馬鴨使用~

 

・ドライ白無花果の白ワイン漬け

 

・天然ひらめの昆布締め

 

・活あわび旨煮

 

・うなぎの赤ワイン焼き等々、

 

さらには

定番のお料理色々。。。

 

あなたがおせちを開けた瞬間、

「わーっ!」ってなるように考えた、

 

「小さな幸せがたくさん詰まったおせち」

です。

少量づつ、たくさんの種類の料理が入っています。

 

【小さな幸せがたくさん詰まったおせち】

 

小さな幸せ・その1

「料理店店主の心がこもった手作り」

 

私の真心を料理にいたします。

料理とは料理人の心を表現するもの。

そのためには、すべて手作りという方法以外にはありません。

私の真心は

「本当においしいおせちをお正月に食べたい!」

あなたの素晴らしい新年に貢献できますように心を込めお作りいたします。

 

一般的に販売されているおせちは、ベルトコンベア等で業務的に作られているといいます。

そのおせちに真心はあるのでしょうか?

あなたに、心ある豊かな新年と日々をお過ごしいただきたい想いです。

 

小さな幸せ・その2

「体が喜ぶ食材」

 

無農薬栽培・自然栽培のお野菜、無投薬・自然環境で育つお肉や魚介類等、

自然食材をできうる限り使用しています。

 

自然なものだから体が喜ぶ。心も喜ぶ。

心身共にハッピーな1年でありますように。

 

小さな幸せ・その3

「顔が見える生産者の愛情」

 

店主自ら、生産地へ生産者を訪ね、

生産者の心がこもった食材を優先して使用しています。

 

生産者さんとは、関係性を高めながらお付き合いを継続します。

ただ単に「おいしい」だけじゃない、

また「健康に配慮した食材」だけでもない、

志の高い、強い信念を持った気持ち溢れる生産者の食材で、

あなたの志や夢を末永く応援いたします。

 

~今年のおせち料理で、当店が直接仕入れている無農薬栽培農家さんは以下の方々です。~

・井垣農園・井垣貴洋さん・美穂さん(東京都瑞穂町)

・わんぱく自然農園たむそん・田村吾郎さん(神奈川県愛甲郡愛川町)

・オギプロファーム・福島秀史さん(東京都八王子市

・ここかまどさん(東京都八王子市

・山西農園・山西心豪さん(北海道帯広市)

・国産ごまの香胡園・鈴木香純さん(埼玉県日高市)

・石畳つなぐプロジェクトの皆さん(愛媛県内子町石畳地区)

 

お肉・卵は、

【日本初母乳で育て放牧養豚ぶぅふぅうぅ農園・中嶋千里さん(山梨県韮崎市)】

~抗生物質・遺伝子組み換え飼料基本不使用の健康なお肉と卵です~

 

【「オーガニックファーム谷口」さんの但馬鴨(兵庫県美方郡)】

~無農薬栽培の田んぼで育つ但馬鴨です~

 

そして、

【豊洲直送・日本近海の天然魚介類】

20年以上のお付き合いがある、八王子の三倉さんより豊洲直送の鮮魚を仕入れて使用します。

 

小さな幸せ・その4

「優しいおだしの味」

 

本物の食材を使用し、天然醸造の調味料、海の恵みたっぷりのお塩、おだしを用い、

心を込めて丁寧に調理した、やさしい味わいの料理です。

丁寧に作られた、優しい味わいで、うれしい気持ちになっていただけましたら幸いでございます。

 

~当店のおせちに使用している、だし原材料・調味料・副原材料等~

・函館産真昆布(生産者・澤部晃弘さん。函館館花商店さんより直接仕入れ)

・鹿児島産まぐろ節、かつお節(築地伏高さんから直接仕入れ)

 ・キッコーゴ醤油(国産大豆使用天然醸造濃口醤油・近藤醸造・東京都あきる野市)

・ヤマヒサ薄口醤油(国産大豆使用天然醸造薄口醤油・ヤマヒサ・香川県小豆島)

・福みりん(国産米使用天然醸造みりん・福光屋・石川県金沢市)

・心の酢(有機栽培米使用天然醸造酢・心の酢・山梨県都留市)

・白みそ(国産原材料天然醸造味噌・九重味噌・滋賀県大津市)

・赤みそ(国産原材料天然醸造味噌・まるや八丁味噌・愛知県岡崎市)

・国産圧搾絞り大豆油(NDC・岐阜県各務原市)

四葉無塩バター(四葉乳業・北海道札幌市)

・粗糖(地球の木・生活舎・東京都八王子市)

・塩・シママース(株式会社青い海・沖縄県糸満市)

・ジロロモーニ有機バルサミコ酢

国産小麦粉・片栗粉

 

本物を味わうには、

食材だけでなくだし素材や調味料も本物である必要があります。

 

本物とは、本来のものであり、本物に似せたものではないという意味です。

ルーツを大切にすることは、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんを大切にすることにもつながると思います。

 

親から子へ、子から孫へ

今の時代だからこそ、本物のつながりを大切に、

日本の伝統的文化の素晴らしいものを後世に残し、より多くの方に知ってもらいたいという気持ちがあります。

 

小さな幸せ・その5

「安心の無添加・本当においしいおせち料理」

 

「おいしい」には、

1、食材がおいしい

2、調味料がおいしい

3、おいしくなるように調理されている(料理人の技術や人間性)

つまり、「誰が、何を使って、どのように作っているか?」

これが大事です。

 

「3、おいしくなるように調理されている(料理人の技術や人間性)」は、

作る人間の体調や気分に左右されるところがあるのも事実です。

実際に口にした時の、もっともデリケートな場所が味付けです。

美味しいかどうかは主観によるところが大きく、個人差もございます。

 

ですが、

1、食材がおいしい

2、調味料がおいしい

は、

状況等の影響をほとんど受けない、安定している部分です。

 

つまり、

食材と調味料は何を使っているか?

これを明示をするということは、「おいしい」を証明する基盤の部分を明示している。

それは、食材に自信を持っているからできること

このように当店では考えております。

 

もちろん

「おいしい」だけでは不十分。

 

今の食品事情は、

手作りすることでしか無添加のものはほぼご提供できないと思います。

 

食材が多様化し、添加物・農薬・薬剤等の化学的なもの等が入っている食材が、

知らず知らずのうちに数多く市場に流通し、当たり前のように食卓に並ぶ昨今でございます。

 

情報過多の今、外食店・飲食店・加工食品をお客様にご提供する場面での、

生産履歴や食材等の内容の明示は、食に関する安心と安全を考えた時、大変重要な事であると考えております。

 

1年の大切な始まりである「おせち料理」であれば尚更の事。

 

特に、育ち盛りの小さなお子様や、体が弱くなっている方、ご高齢の方には、とても重要なことです。

もちろん、

内容を大切に考えるあなたにとっても同様だと思います。

 

ですので、当店では

安心しておいしくお召し上がりいただけますように、

これが当店が自信をもってご用意した食材や調味料です。

と明示した上で、

店主である私が責任をもって、できるだけ丁寧に心を込め、

「優しい味わい」のよりおいしい無添加の料理になりますよう調理し、

ご提供いたしております。

 

おせちはおいしくないもの。

このように思われている方もいらっしゃると思いますが、

当店では、本当においしいおせち料理を無添加で作ることに心を込めています。

 

小さな幸せ・その6

「自然の恵みの希少な天然食材」

 

例えば、

当店のおせちの自家製生麩に入っている「天然の日本胡桃」は、

私たちあじなお夫婦が山に行き収穫したものを、一つ一つ丁寧に割り手作業で処理して使用しています。

 

また、

干し柿バターに使用している「干し柿」は、

自然に育つ渋柿を仕入れ、女将が一つ一つ丁寧に可愛がりながら作り上げたものです。

 

感謝の気持ち

 

私たち自身も日本の風土、気候、自然と接する。

日本の文化や伝統を継承し実践する。

知恵を用い、工夫を凝らし、常に成長する。

精進することを忘れないように、

一方で本来のナチュラルなもの、ナチュラルな想いを失わないように、

感謝の気持ちを常日頃から忘れないよう努めております。

 

小さな幸せ・その7

「一般には手に入らない、自分達で探し出した希少食材」

 

「せっかくの特別な外食、特別な食事だから、普段は食べられないものが食べたい。」

おいしいものが好きな私は、ちょっと贅沢ですが、こんな風に思っちゃうんですよね(笑)

 

だから、

特別な食材を探しては吟味して、

おせちにもふんだんに入れるようにしています。

 

自分たちで探し当てたものですから、思い入れも深いものです。

そして、そのような思い入れがさりげなく料理をおいしくしてくれるのです。

これって素敵ではないですか?

 

2026年のおせち料理の中にもたくさん入っていますので、

どれがそうなのか?

探してみてくださいね。

 

きっと、

初めて食べるものも入っていると思いますよ。

 

量は少しづつ。

種類をたくさん楽しめますように。

 

≪まとめ≫

当店のおせちの特徴

・料理店の店主が心を込めた、すべて手作り、無添加

・生産者の方から直接仕入れる無農薬・無投薬・肥料飼料にも気を使った食材をメインに使用

・魚介類は開店から20年以上お付き合いのある八王子の鮮魚店・三倉(八王子総合卸売市場内)から鮮魚(主に天然魚介)を仕入れて使用

・北海道函館・館花商店「生産者・澤部晃弘さんの天然真昆布」使用

・築地の老舗鰹節店・伏高より鹿児島県枕崎産の「希少なまぐろ節」「一本釣り鰹使用の鰹節」使用

以上から抽出する「無添加だし」を使用

・東京都あきる野市近藤醸造「キッコーゴ醤油」はじめ、国産原材料を天然醸造で作る調味料を基本使用して味付け

・京割烹料理の技術を基盤にした調理方法

(一部例外がございます)

 

・「おいしく」て「うれしい」

・「小さな幸せがたくさん入っています」

 

お正月は特別な日だから、特別なものを。

1年に1度の大切な日だから、きちんとご自身で納得したものをお召し上がりいただけますように。

普段らしさも大切に、忘れないように。

日々一日一日を淡々と味わいながら、あなたとあなたのご家族が幸せな笑顔で、

素晴らしい1年をお過ごしいただけますように考えました。

 

あなたやあなたのご家族がいつまでも幸せでいられますように。

 

願いを込め、今年もできうる限りの工夫と努力をし、

小さな幸せをたくさん入れて、

あなたの2026年を幸せにするおせちという形にいたします。

(こちらは、当店の過去のおせちの写真になります。)

 

正直申しまして、

「生産者さんから直接仕入れる無農薬野菜等自然食材でおせちをつくる」

というのは食材集めだけでも実は大変です。

 

自然のものですので、天候などの影響を直接受けますし、

前述いたしましたように、絶対数量自体が少なく、

年末すべての方が慌ただしく動いている中での食材集めになるからです。

 

ですが、、、

 

やはり、清々しい1年の始まりですから、

健康を第一に考えた上で、選ばれた食材を使用した、特別なお料理でスタートしていただきたい。

あなたとあなたのご家族が、心身健康元気で、内容のある1年を過ごしてもらいたい。

今年もあなたとあなたのご家族の新しい1年の始まりが、

笑顔とより元気なお姿になりますよう想像しながらお作りいたします。

 

料理店の全て手作りのおせちとなると、普通1人前3万円~、2人前ですと6万円以上いたします。

食料品の物価高が続いておりますが、

「おいしく食べて大満足!」になるよう考え、

お一人様~二名様で、元旦につっつきながら気持ち良く食べきれるいつもの量でご用意いたしました。

(正直申し上げまして、がっつり食べたい方には不向きです。)

 

一つだけ謝らなければいけないことがあります。

 

それは。。。

「安心出来る内容のものを」

「丁寧に真心こめて」

「ほんとうにおいしい料理になるように」

お作りいたしますので、数量限定になる事のみご了承お願いいたします。

 

今年も、30個限定あと残り「5個」ですとさせていただきます。

ご希望の場合、今すぐご予約をお願いいたします。

(追加販売は致しません。というか、丁寧に作ると実際限定数しか作れないのです。)

 

 

新年を、

・「自分が納得する内容のおせちで、心から喜んでお正月を過ごしたい。」

「元気で活動的に1年を過ごせるよう、健康に配慮したもので1年をスタートさせたい」

・「表面的な事・見た目も大事だけど、中身を大切に、より内容のある人生をこれからも生きていきたい」

 

このようにお考えのあなたのためのおせち料理でございます。

 

どうぞあなたとあなたのご家族の2026年の始まりを、

このおせちでハッピーにスタートさせてください。

 

無添加あなたの2026年を幸せにするおせち

~小さな幸せがたくさん詰まったおせち~

このおせちが、あなたの充実した人生のお力になりましたら幸いでございます。

一の重柚子釜なます・干し柿バター・うなぎ赤ワイン焼き・天然ひらめ昆布締め・黒豆煮・干し数の子と子持ち昆布のだしで炊いたん・赤かぶ千枚漬・マコモダケの甘酢漬け・ドライ白いちじくワイン漬け・自家製5色生麩バージョン2026・石畳樹上完熟栗甘露煮&渋皮煮・奇跡の百合根・月光のお饅頭 2の重無農薬田んぼで育った但馬鴨ロース煮・西京焼き色々・筑前煮・天然寒ぶりと干し高倉大根煮・寒さわらと帆立貝柱の真薯煮転がし・放牧豚スペアリブバルサミコ仕立て・活あわびだし旨煮・だし巻き卵・金柑甘露煮・甘エビの姿煮・彩色々等々)

~6寸角(18㎝×18㎝)の2段お重に入っています(1~2人前)~

 

定価24500(税込み26460円)

※ご購入頂いた場合、来年からは特別割引優待の優先案内が届きます。

 

ぜひこの2026年を幸せにするおせちで素敵な1年をスタートさせて、

素晴らしい2026年にしてください。

 

30個限定あと残り「5個」です。

(限定数量に達し次第締め切りとなり、その後はキャンセル待ちとなります。ご了承ください。

ご希望の場合、お早めにメールしてくださいね。)

 

ご予約は、

こちらのご予約フォームから「2026年を幸せにするおせちを予約する」とメッセージしてください。

ご予約の際、お名前・メールアドレス・お電話番号・ご希望のおせちの個数もお知らせお願いいたします。

    今しか、当店でしか食べられない特別なコース料理のご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。

     

    題名

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    ご予約・問い合わせの種類

    メッセージ

    ※当店からのメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。

     

    まとめ

    「無添加おせち」のご予約受付を開始いたしました。

     

    無添加2026年を幸せにするおせち

    ~小さな幸せがたくさん詰まったおせち~

     

    定価 24500円(税込み26460円・1~2人前)

    ※ご購入頂いた場合、来年からは特別割引優待の優先案内が届きます。

     

    売り切れた場合の追加販売はございません。

    30個限定あと残り「5個」です。

    (限定数量に達し次第締め切りとなり、その後はキャンセル待ちとなります。ご了承ください。

    ご希望の場合、お早めにメールしてくださいね。)

     

    あなたとあなたのご家族が2026年を幸せにするおせちを笑顔でお召し上がりになり、

    ハッピーな1年の始まりになりましたら幸いでございます。

     

    ご予約は

    こちらのご予約フォームから「2026年を幸せにするおせちを予約する」とメッセージしてください。

    ご予約の際、お名前・メールアドレス・お電話番号・ご希望のおせちの個数もお知らせお願いいたします。

      今しか、当店でしか食べられない特別なコース料理のご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。

       

      題名

      必須お名前

      必須メールアドレス

      必須電話番号

      ご予約・問い合わせの種類

      メッセージ

      ※当店からのメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。

       

      ≪注意書きです。必ずお読みください≫

      ※お渡しは基本店頭にて、12月31日14時~18時の間となります。

      (お渡しのお時間は後日お伝えいただければ大丈夫です)

      (配送は行っておりません。)

      内容は仕入れ等により変わることがあります。

      お重は6寸角(18㎝×18㎝)2段です。

      お受け取りをスムーズにするために、お支払いは事前の銀行振り込みとなっております。

      (お支払方法等につきましては、お申し込み後にお知らせいたします。)

      他サービスとのご併用は不可となっております。

      写真はイメージです。

      (小さな幸せがたくさん入っているおせちです。

      量が盛りだくさんではございませんことご了承の上ご注文をお願いいたします。)

      この商品のキャンセルは不可となっております。

       

      ・・・

       

      p.s.

      あなたにとって、今年はどんな1年だったでしょうか?

       

      私にとっては、

      家族元気で過ごせた、

      日々を心穏やかに過ごせた、

      ちょっとチャレンジもできた、

      自分でも少し成長を感じられた

      これ以上ない1年でした。

       

      ささやかに生き、

      その中で工夫したり、努力したり、

      泣いて笑って、

      笑って楽しんで、

      ただそれだけでいい。

      このように感じています。

       

      辛いことや疲れることもありますが、

      そんな時、

      助けになるのが「おいしいもの」

       

      食べた瞬間、味わっている時間、

      さらに、

      料理を目の前にするまでの期待感、料理を目の前にした時のワクワク感、

      そして、

      一緒に食べている家族や仲間、友達との時間。

       

      全てが私が今感じている、私だけの確かなもの。

       

      「おいしい」という時間。

      これが私なんだと思える時は、

      変化する社会、情報が多い社会に生きている中で、

      本物の確かな自分でいられる時。

      安心と幸福のひとときです。

       

      今、あなたはどんな気持ちでいらっしゃいますでしょうか?

       

      あなたが、

      あなたの新しい年に明るい未来を想像していたら、

      とても嬉しいです。

       

      「あなたに喜んでもらえるかな」と、

      今ワクワクドキドキしています(´▽`*)

       

      「2026年も、自分のこころとからだにやさしく生きる」

       

      あなたにお喜びいただけましたら、

      この上ない幸いでございます。

       

      おかげさまで、

      今年も夫婦二人で仲良くおせちを作ることができる喜びの中にいます。

      心より感謝申し上げます。

       

      あなた、あなたのご家族、私たち、皆。

      幸せな1年になりますように。

      1年の感謝の気持ちをおせちに込めます。

       

      「いつまでも健康元気でありますように」

      「穏やかな心で快適に日々過ごせますように」

      「温かい気持ちで皆が元気笑顔でいられますように」

       

      どうぞ、

      当店の2026年を幸せにするおせちと共にご家族の幸せなお正月をお迎えください。

       

      素晴らしい1年になりますように!

       

      ~当店だしの和食 あじなお

      無添加・2026年を幸せにするおせち

       

      定価 24500円(税込み26460円・1~2人前)

      ※ご購入頂いた場合、来年からは特別割引優待の優先案内が届きます。

       

      ご注文、ご予約は

      こちらのご予約フォームから「2026年を幸せにするおせちを予約する」とメッセージしてください。

      ご予約の際に、お名前・メールアドレス・お電話番号・ご希望のおせちの個数もお知らせください。

       

      あなたとあなたのご家族皆様が、

      素敵なお正月をお迎えいただけますように、

      健康で元気な1年をお過ごしいただけますように、

      あなたの人生が、より充実した内容になりますように、

      祈念しながら、心を込めてお作りいたします。

       

      最後までお読みいただきありがとうございます。

       

      八王子無添加日本料理レストラン≪だしの和食 あじなお≫

      店主 打味 直

      女将 うつみまさよ

        今しか、当店でしか食べられない特別なコース料理のご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。

         

        題名

        必須お名前

        必須メールアドレス

        必須電話番号

        ご予約・問い合わせの種類

        メッセージ

        ※当店からのメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。

        だしの和食 あじなお店主プロフィール 

        1968年生まれ。20代後半、国際化が進む中、和文化を後世に残すために、その素晴らしさ伝えるべく大好きな京割烹料理の世界に修行に入る。和食をより深く伝えるべく生産現場に赴いたり、自ら田んぼで無農薬での米作りをしてるうちに、和食が本来のものとかけ離れてしまっていることに気づく。日本の風土から生まれた「だし」を使い国内産の旬食材を料理人の個性とともに味わう《だしの和食》を中心に2003年より東京都八王子市めじろ台にて《だしの和食 あじなお》を経営。お客様の満足度を最重視して料理を作り、おもてなしをしている。無農薬等健康配慮型生産者応援企画「あじなお居酒屋day~健康に配慮している生産者の応援をしよう!~」「あじなお生産者サミット」を過去41回、地域と日本の文化的工芸応援企画「あじなおランチday~もっと豊かに食事を楽しみませんか?~」を過去8回等、イベントも積極的に行い「食事から由来する健康問題」「生産現場と和食の分離」という社会課題解決にも取り組んでいる。経営ポリシーは「≪だしの和食≫で、大切な人と和む時間を」

        MENU