- 2015年12月9日
- 2017年4月26日
日本の伝統的工芸・手仕事を守りたい(久松廃業に想う)
振り返れば、川口由一の自然農、桜沢如一のマクロビオティックから始まった物語 思ったその日から始めることのできる「食」の力偉大なりといまさらながら思います 私は3年前から身土不二・一物全体などマクロビオティックの考えを取り入れた食事を始めました マクロビオティックの是非はとりあえず置いておき、陰陽の考え方や宇宙の中のひとつとしての自分の存在を意識することは私に多くの気づきを与えてくれま […]
振り返れば、川口由一の自然農、桜沢如一のマクロビオティックから始まった物語 思ったその日から始めることのできる「食」の力偉大なりといまさらながら思います 私は3年前から身土不二・一物全体などマクロビオティックの考えを取り入れた食事を始めました マクロビオティックの是非はとりあえず置いておき、陰陽の考え方や宇宙の中のひとつとしての自分の存在を意識することは私に多くの気づきを与えてくれま […]
今年から借りた畑は土の状態もわからないので、いろいろ植えてみた1年でした 実った生命もあれば、志半ばで散った生命もあり 土づくりから始めなきゃいけないねと感じたのでした どうやれば作物が喜んでくれるかを考えながら「来年の畑の準備」をしていたら 畑の風景が変わっていた 無心でしていたので、ビックリ 少し引き締まったわたしの畑 来年は収量上げるぞ。 もちろん収量は全てではな […]
自然栽培のお米を使う理由について考えてみる。 何故か? 入り口は無農薬・無化学肥料という「安心安全」。 そして、無肥料栽培ということについて学びを重ねるうちに「生命力」という言葉に出会いました。 私たちは栄養素を食べているのではなく、生命力をいただいている。 でもね、それだけでは、やはり足りない。 「安心・安全」を食べているわけでは当然無く、生命力をいただいているのは間 […]
わたし 自然に感謝、とか 自然偉大なり、とか 自分に一番近い自然は自分の体である、とか、良く書きます。 自然和食を名乗ってもいます。 でも、自分自身が自然なんです、ほんとは。 「自然とは明治になって外来語を訳すためにあてられた単語である。」 なんと。 「伝統的なヨーロッパの考え方には二つの特徴がある。ひとつはすべて人間を中心にして物事を考えること、第二は唯 […]
出会い それは偶然のようであるけれど、きっと必然だと思う 犬も歩けば棒にあたる 行動が縁をつくってくれる 時にそれは「向こうから来てくれている」くらいに感じる 出会ううべくして出会う二人 二人は時として恋人同士であり、大切な友達であり、ビジネスパートナーであり 時として人同士でなく 湯呑みであったり、お茶碗であったり、毎日飲む酒であったりする 相思相愛 すばらしいことば こんな偶然が […]
AM5時 今朝は夏にしては寒いくらいの朝で、起きてすぐ麻のシーツを掛けて2度寝。「たいよう、まだねむたいよう(笑)」 AM7時 なんとなく目覚め、もそもそとヨガを始める。呼吸を整える。覚醒する。 AM8時 新しい1日に軽く挨拶をして、すべてが生きていることに感謝。細胞レベルでちょいと興奮する。微笑みながら高まる感じ。 AM9時 出穂を見に田んぼへ。 もちろん、うれしい!に決まってるが、まだまだ油断 […]
私たちは、一体どこへ行くのでしょう?この未来のない経済社会の中で、何となく幸せな気分にさせられて、何となく死んでいくのでしょうか? 私たちは日本人として生まれました。そして成長して年をとっていきます。その中で、自分の生まれた意味を、役割として担い果たしていきます。 私たちは肉体的には確かに生まれています。でも本当はまだタネのままなのではないでしょうか?そんなことを最近は考えてしまうのです。 私たち […]