本当に様々なことを体験させていただきながら、上半期は怒涛のように過ぎていきました。
しっかり足を地につけて、時に追われる事のないよう、味わって生きることができたと思います。
年明けより、「映画かみさまとのやくそく上映会+ちいさな市」「映画つむぐ+固定種・在来種の種の交換会」というお結びカフェでのイベント。
3月より畑の種蒔きや苗作り。こちらは作付けもだいぶ増えましたので、いろいろ考えながら試しながらしています。
そして4月からは初の「田んぼ」。こちらは一応1年研修体験をしているとはいえ、未体験ゾーンといって良いでしょう。それでも、なんとか田植えまで無事に終わらせることができました。
自然からの恵みに感謝しながら、仲間やつながりのある方々に助けられ生きている。そして生かせていただいていると強く感じます。
昨年、地球暦についての学びのワークショップに参加し、宇宙の中での自分の位置を感じることを意識しながらの日々を送れたことも、とても良かった。
あ!あとヨガも始めました(笑)ボディワークも大事だし、瞑想も大事。
自分たちの生活を「食」からさらに深く推し進めて、農をベースにした生活を送っていくと、種や太陽、月、そして宇宙までつながっていく感覚がすばらしい。
と、話は無限に大きくなっていく!大げさになっていく!妄想化していく!そのすべてが楽しいもの。
だってすべては自由だから。
「農」の大変さ、生きることの大変さは、すなわち生きる喜びなのだと、とても大事なことを教えていただきながら、それに感謝しながらも、
「大変だよ!生きるのは!」が正直なところです(笑)でもね「大変=大いなる変化」だものね。「疲れた~」といいながらワクワクして生きているというのが今の私の姿そのものなのかな。
5月の終わりには、「八王子ヨガ祭り」「地域通貨てんぐ市」に出店で参加させていただき、とても良い空気に触れさせていただきました。新しい出会いもたくさんいただきました。ありがとう。
田植えと重なるのに「楽しそうだから」という理由で参加表明してしまった自分を褒めたい(笑)こんなにへとへとになるのがわかっていたら?そうだとしても楽しいことはやめられないことにも気づきました。微笑み楽団フラワーズの初パフォーマンス楽しかったなあ。へとへとになりながら毎晩練習したかいがありました^^皆さま微笑みをありがとう!
そして良いタイミングで、休日があるものです。
本日、明日、「こころ味あじなお」は連休となります。
夏から秋にかけてのイベント、そして収穫祭へと実りに期待をふくらませながら、ちょっとお休みをいただきます。