和食の特色の1つは、「だし」を使った「うま味」。
昆布と鰹節の相互補完作用を使った独特の旨味が「だし」。
「うま味」という言葉は外国にはなく
世界でも日本語の「UMAMI」で知られるって知っていますよね?
日本の「だし」に対して、欧米で日本の「だし」に相当するのが「スープ」
そのスープは時間をかけて骨や野菜を煮詰めるという点で
日本の「だし」とはまるで違うことになる。
つまり赤字のとこが違うってことですよ。
材料が違うんです。
日本の「だし」の材料は
手間暇かけて作られた昆布、鰹節、干し椎茸などの乾物
それに対し、「スープ」の材料は
お肉や骨や生の野菜やハーブ等
だから、結果が違う。
「だし」と「スープ」の大きな違いは、
「だし」には油脂がない。
澄んだ美しいだし。日本人の美意識がこんなところにも感じられますね。
対して、「スープ」には動物性油脂が含まれる。
お肉食べ過ぎな方やちょっと太り気味の方は「だし」がおすすめです。
そして、ヘルシー志向の方や元気に日々過ごしたい方、幸せ志向な方にもおすすめです。
現代社会では多くの方が健康に対して不安を持っていますので、
八王子・めじろ台駅近く《だしの和食 あじなお》では、あなたに健康に過ごしてもらいたいので《だしの和食》をおすすめしています。
健康は幸せのもとですものね。
今おすすめはこちら!