~家庭での和食のすすめ~
春 冬に眠っていた体を目覚めさせてくれる野菜のレシピ
お野菜を農家さんから直接仕入れています。
お客様の声は
「味が濃い」「甘い」
「新鮮でおいしい」
「体が喜んでる感じ」
「農薬・化学肥料を使っていないから安心」等々
そして、たまに質問があります
「どうやって作ったら良いのでしょう?」
「ネット見ても上手にできない」
残念な料理になったり、無理やり食べることになったり、不満の声が家族からあがったり、
もしくは、廃棄という、お野菜に「ごめんね」をしなければならない結末になったりする
そんなことのないように、そのお野菜を好きになるレシピになればいいなと思っています。
できるだけ簡単で、おいしい!になりますように。
こころ味あじなおより愛を込めて。
高菜漬け~津久井島村農園の高菜を使用~
・高菜をしっかり洗い、大きめのボウルや容器に入れる
・塩を全体にまぶし(全体量の6%が目安)、ざっくり混ぜる
・1時間ほど放置すると水が出てくる(その間何回か混ぜるとなお良い)
・少しづつしぼりながらビニール袋に入れていく(途中昆布1枚・鷹の爪1本入れると旨味と保存性が増します)
・空気を抜き、さらに余分な水分を抜く
・翌日くらいから食べられます
常備菜として・・・高菜漬け そのままごはんのお供に
切って乗っけてお茶かけて、簡単においしい高菜茶漬けに
おにぎりの具に
高菜チャーハンに
高菜スパゲッティに
寿司飯に混ぜ高菜寿司に
錦糸卵 蓮根甘酢漬け 煮しいたけ 切干大根などを入れると贅沢な五目寿司に
などなどご利用いただけます。
ちなみにからし菜は高菜のルーツ野菜。からし菜の漬け方も同様にすればできます。詳しくはこちらに書いてあります。ご参考にしてくださいね。
農家さんから直接いただくお野菜は、その時期にその土地でできるものが多いです。
その場所にその瞬間生きている私たちにとって最も適した自然の恵みですから、ありがたく感謝しておいしくいただきましょう。
和食は私たちの身体に生きています。土地の声、季節の声、体の声、自然の声を感じながら日々暮らせると豊かになりますよ。
外食が多い方には特におすすめのレシピです。
※特に自然栽培のお野菜は、土地・気候・また種の種類で味が違ってくることがあります。柔軟に対応してくださいね♪
※ビニールが嫌な場合は本格的な陶器や壺と重しで作ってくださいね♪